【DraftSight-10】テンプレートを作成する(その3)。
ここまでオプションの設定を見てきていますが、何だか意味の分からない項目が多くなってきました。ヘルプを見てもさらに分からなくなります。基本的には分からない項目はデフォルトのままにしておきます。
作図スタイル
アクティブな作図スタイル
この中ではまず<線のフォント>で「線種のロード」をします。【DraftSight-2】で作成したオリジナルの線種ファイルを選択して読み込みます。元々のBylayer、ByBlock、実線に続き、オリジナルの線種が追加されました。ここで設定する「線種」「線色」「線幅」は、新規作成でテンプレートファイルを読み込んだ際に、最初から選択されている「線種」などになる様です。一番よく使う線種や、最初に引く線種が決まっていれば、その線種設定にしておきます。線種はダブルクリックで選びます。ただし、線種などを画層で設定する場合は各項目ともBylayerの方が良いと思います。
文字
デフォルトのスタイルは弄らずに、新たに設定する事にします。<新規>から適当な名前を付けます。その後、<新規>の横の<アクティブ可>をクリックして、新しく設定したスタイルをアクティブ状態にします。<文字>の「フォント」を(MSゴシック)、<高さ>の「高さ」を(3)、<方向>の「間隔」を(1)としてみました。プレビューを見ながら決めます。
この項目で新たに設定したスタイルをアクティブ状態にすると、アクティブな作図スタイル内の「文字」も同じ名前に変わります。
寸法
寸法も新規に設定します。<新規>から名前を付けます。「次に基づく」は(JIS-1)、「適用先」は(すべての寸法)で。「OK」を押したら<アクティブ可>をクリックして、アクティブ状態にします。文字と同様、アクティブな作図スタイル内の「寸法」が同じ名前に変わります。
<角度寸法>の「角度寸法設定」では、形式を(度/分/秒)、精度は(0d)としました。
<矢印>は全て(開く)、「サイズ」は(5)としました。
<2単位表示>はデフォルトのまま。<フィット>も実際に書いてみないと分かりませんね。ここもデフォルトのままで。
<長さ寸法>では「十進数の区切り」を(ピリオド)にします。
<線分>の「寸法線設定」では、オリジナルの線種で作成した寸法線と同じ設定にします。・・・もしかして、わざわざオリジナルで寸法線の設定は必要なかったのでしょうか?「補助線」って何だろう?と思いましたが、プレビューを見ると両端の引き出し線の様です。「寸法線設定」と同じにしておきます。
<半径/直径寸法>の「中心マーク表示」は自分で中心線は書くでしょうから(なし)、「半径寸法ジョグ」は半径、直径寸法の角度を何分割で選択するか、という事らしいので(5d)に。
<文字>の「文字設定」は上記文字で設定したスタイルを選択して、さらに色を設定します。「文字の位置」「文字位置合わせ」はお好みですね。
<許容差>はここで設定してしまうと、寸法記入の時に全てにその公差値が入ってしまう様です。よって(なし)で。
リッチライン
リッチラインとは2重線の事ですが、使った事が無いのでそのままにしておきます。
テーブル
テーブルは部品表などで使う枠線の事です。とりあえずは使いそうに無いのでそのままで。
プロファイル
ようやくオプションを一通り見る事が出来ました。ここまでに設定した内容をプロファイルとして保存します。<追加>からプロファイル名を入力して、「OK」をクリックします。追加されたプロファイルを<アクティブ化>して、下の「適用」→「OK」で終了です。
長かった。・・・まだあるな。